
訪問リハビリテーション
訪問リハビリテーション
訪問リハビリテーションは理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が利用者様の自宅を訪問し、心身の機能維持・回復、日常生活の自立を支援するためにリハビリテーションを行うサービスです。
利用対象者
- 要支援又は要介護の認定を受けている方
- 主治医がリハビリの必要性を認めた方(医療保険・介護保険)
- 病院又は施設退院後で、もう少しリハビリを行いたい方
- 自宅での生活が不安で専門職による指導が必要になる方 など
訪問リハビリテーションの内容
- 日常生活動作練習、歩行練習、トイレ動作練習、摂食動作練習など利用者様が困っている事に対して主治医の意見書をもとにリハビリテーションを行います。
- ご家族、介護者への介護指導や助言を行い自宅で安全な生活が行えるように支援します。
- 住宅改修や福祉用具レンタルに対してのアドバイスや環境整備を行います。
(例:ベッドをレンタル後の安全な移乗練習や起き上がり練習、玄関に手すりを付けた際の段差の上り下り練習など)
利用日時・訪問範囲
現在、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が月曜日~金曜日に訪問リハビリを行っております。利用時間は2単位(40分)以上です。
訪問範囲は安中地域を中心に当院から車で片道30分圏内となっております。